教職員専用:演習室利用案内・予約方法

PC演習室予約(授業期間中)
演習室予約の流れ・利用の注意事項

- PC演習室は学生のみで利用できません
- 全ての演習室で飲食厳禁です
- 機器備品は大切に使いましょう
- 時限単位で予約することができます
- 3日前までにご予約ください
- フォームが締め切られた場合、また当日利用は直接情報教育研究室までお越しください
- 演習室のプリンターを利用する場合は、用紙をご用意ください
- 月~金曜日の朝は、9:10までに演習室を開錠します。
- 月~金曜日6時限・土曜日の開錠と施錠の方法は、演習室利用の前日までに教務課で確認してください。
演習室を予約する
カレンダーで空き教室を確認
まずはカレンダーで演習室の空き状況を確認してください。
「予定あり」の時限は予約できません。
※2025年度秋学期は、木曜1時限全演習室予約対象外です。
カレンダーでは、下記の色で各演習室の予定を表示しています。

フォーム申請
- Googleカレンダーの予約機能を使用しています。
- 予約可能な時限のみ表示されます。予約日時を選んでください。
9:30=1限・11:10=2限・13:30=3限・15:10=4限・16:50=5限・18:30=6限です。
1限前は9:10以降入室できます。 - まとめて予約をとることはできません。複数時限を予約する場合は、利用する時限ごとに予約してください。
- 休み時間は予約の対象外です。前後に利用する方と譲り合ってご利用ください。
- 「15XXを予約」のボタンから予約に進んでください。演習室ごとに予約ページがあります。
- 氏名、メールアドレス、使用目的(授業名など)、学科を入力し、「予約」をクリックします。
- 予約のキャンセルはご自身のカレンダーから行ってください。
▼「15XXを予約」ボタンをクリックすると予約フォームが開きます
学生席に設置パソコンがある演習室
学生席に設置パソコンがない演習室:BYOD対象
完了メールが届く
- 予約が完了すると、自動の予約確定通知メールが届きます。
※メール送信アドレス:情報教育カレンダー (jokyocalendar@uni.mejiro.ac.jp) - 予約に関するお問い合わせは、情報教育研究室(jokyo@uni.mejiro.ac.jp)にご連絡ください。
※授業期間中の演習室予約はここで終わりです※
試験期間・長期休業期間の演習室利用
試験期間
- 試験・補講による利用は、教務課が指定する期間と方法に従って申請してください。
- 試験・補講日程の確定後に演習室の利用が必要となった場合、情報教育研究室(jokyo@uni.mejiro.ac.jp)にご相談ください。
- 教務課に申請しない補習などの一般予約 は、春学期は7月中旬・秋学期は1月中旬にフォームにて受付を開始します(2・3限のみ)。
長期休業期間(夏季・春季)
- 長期休業期間はパソコン・設備のメンテナンスやリプレース実施のため、閉鎖します。
演習室が使用可能な状態で空いている場合のみ、予約をお受けします。 - 利用希望期間ごとに下記の期日までに情報教育研究室へご相談ください。
夏季休業期間(8・9月)の利用希望:6月末まで
春季休業期間(2・3月)の利用希望:12月末まで
利用希望日時(準備時間や下見日時を含む)・利用人数・利用目的を明記してください。
ご希望に沿えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
日時が確定していない場合も上記期日までにご連絡をお願いいたします。
別日に下見をしたい場合は下見の希望日時も合わせてお知らせください。
PC演習室の設備
授業終了後はすみやかにご退出ください。次の時限に授業がなくても、メンテナンス・点検等を行う場合があります。
席数 | 学生卓 | プリンター | 備考 | |
1500演習室 | 40席 | BYOD | A4カラー | |
1501演習室 | 40席 | BYOD | A4カラー | |
1502演習室 | 48席 | 設置PCあり | A4カラー | |
1504演習室 | 40席 | BYOD | A4・A3カラー | |
1505演習室 | 40席 | 設置PCあり | A4カラー |
学生卓にはノートパソコンの画面を拡張するためのモニターを設置しています。
学生席の設置パソコン(1502/1505)・教員卓パソコン
- 20を除く学籍番号・教職員番号でサインインします(教務関係ポータルやMejiro_Wi-Fiと同じ)。
- 本体に保存したデータは一定期間経過すると消えます。学内の設置パソコンは連動していません。たとえば、同じアカウントでサインインしても、1502のパソコン本体のフォルダやデスクトップに保存したデータを1505のパソコンから見ることはできません。
- 教員卓パソコンで表示しているウィンドウをサブモニターにドラッグすると、学生席の中間モニターとスクリーンにと投影できます。
- 教員卓は、持ち込みパソコンに接続できます。
プリンター
- 用紙は、科目を設置する学科もしくは教員個人で用意してください。情報活用演習で使用する場合は情報教育センターが用意します。
- 学生席にパソコンのない1500/1501/1504演習室では、教員卓からのみ印刷できます。
1502/1505演習室では、学生席のパソコンからも印刷できますが、複数名が同時に印刷をかけるとエラーとなり印刷できなくなる場合があります。
- 学生のノートパソコンが故障等のトラブルで使用できない場合、パソコンを貸出します。
- 学生証を持参のうえ、情報教育センター(情報教育研究室)へ行くよう学生にご案内ください。
- 当日中に返却が必要です。学外への持ち出しはできません。緊急連絡用に電話番号を確認しております。
- 数に限りがあるため、パソコンを忘れた学生への貸出はいたしません。
- パソコンおよびその他機器備品の貸出については新宿キャンパス向け【MENU】をご確認ください。
SPSSの利用
1502/1505演習室でSPSSを使用できます。演習室をご予約ください。
試験期間・長期休業期間に演習室を使用したい場合、事前に情報教育研究室へご相談ください。
▶試験期間・長期休業期間の演習室利用(ページ内リンク)
演習室以外の場所でもSPSSを使用できます。詳細は下記リンクをご覧ください。
▶学習スペース・設置パソコン
課外時間にパソコンを使用できる場所
1号館5階Moriと10号館ネットカフェには、各10台ずつパソコンがあり、学生が自由に使用できます。
学生がノートパソコンを使用できる席もあります。
Mori・ネットカフェの詳細は学習スペース・設置パソコンをご覧ください。